top of page

参加学生の体験メッセージ(食育ツーリズム)

執筆者の写真: 情報コミュニケーション学科情報コミュニケーション学科

7月13日(土)に大分県竹田市で開催された「食育ツーリズム」に参加した学生からコメントと写真が寄せられていますので、抜粋のうえで掲載します。

 

・竹田カフェは大分大学の学生が運営しているカフェです。店の雰囲気がおしゃれでゆっくり会話をするのにちょうど良かったです。(情報コミュ K.K)

 

・この活動を通じて地域おこしの重要性と、これから守っていきたい資源について考え、地域と密接した経験と学びを得ることができました。また焼きとうもろこしの販売や竹田散策など普段はできない貴重な体験をすることができました。心から参加できてよかったと思っています。(情コミュ N.S)

 

・道の駅すごうにあるコーンクリームソフトです。コーンポタージュのような味で、甘くて美味しいかったです。「常連」の丸ごとトマトかき氷は、トマトの名産である荻町から廃棄のトマトを使って、素敵な姿に大変身しました。最高に美味しくて夏にピッタリです。(情コミュY.M)

 

・歴史あふれる町並みの中に、おしゃれなカフェやパン屋さんが立ち並んでいる街です。ぜひ行ってみてください。(国際 T・R)

 

・生のとうもろこしもすごくおいしかったですし、加熱して食べるとうもろこしもすごく美味しかったです。竹田のカフェの三日月珈琲店-月鐘楼-では芸短の卒業生の方に声をかけていただいたのが嬉しかったです。(情コミュS.A)

 

・大分県竹田市の農業の充実性や、歴史の重みが顕著に現れたまちづくりを短い時間の中でも存分に感じることができました。竹田市ならではの特色、強みを多くの方に知っていただきたいです。(情コミュN.S)

 

・とうもろこしの収穫だけでなく、竹田の魅力をたくさん知ることが出来ました‼ とうもろこし大好き♡ (情コミュT.N)

 

・竹田城下町の一角にあった、かき氷屋で購入した「ストロベリーナタデココドリンク」は、おいしくて暑さも吹き飛ばしてくれました!また竹田城下町のコーヒー専門店「nageia coffee」の店内はくつろげる空間で、頼んだカフェオレも甘さ控えめで、おいしかったです。(情コミュZ・M)

 

・トウモロコシの美味しさに感動しました。どんなに時代が進んでも、これを人工で作り出すことは難しいと思いました。(国際K.T)

 

・大分県竹田市にある、三日月珈琲店月鐘楼に行きました!屋敷を改装した店内は趣があり、とても落ち着ける雰囲気があり、そこでコーヒーやスイーツなどを堪能できます!(情コミュT.R)

 

・道の駅すごうにあるソフトクリームは、牛乳ソフトとコーンクリームソフトの2種類から選ぶことができます。どちらも濃厚でとっても美味しかったです!(情コミュA.K)

 

・歴史深い街並みで大分市では味わえない非日常を体験できました。ヤノメガネなどのお店が和風で落ち着いた色合いに抑えられていました。これは街の風景を守るためです。(国際O.Y)

 

・茶房だんだんは、昔ながらの風情のある建物の中で飲む抹茶は格別です。美味しい抹茶と季節の和菓子のセットがお勧めです。この他にも荒城の月や三笠野といった大分の銘菓や栗おこわ定食といった食事もあります。(情コミュK.M)

 

・とうきび畑の様子です。収穫したてのとうきびはみずみずしくてとっっても甘くて美味しかったです!(情コミュG.A)










Comments


bottom of page