top of page
Oita Prefectural College of Arts and Culture. Communication and Information Studies.
検索


新しい学科パンフレットが完成しました
情報コミュニケーション学科の2022年度の学科パンフレットが完成しました。詳細については「こちら」よりご覧ください。学科の特徴、担当教員の紹介、取得できる資格などについて分かりやすく説明をしています。

情報コミュニケーション学科
2022年4月1日読了時間: 1分


キャンパス3Dビューを公開しました
大学キャンパスにある人文棟、付属図書館、音楽ホール棟(食堂・コンビニ)などを3Dでご覧いただけるようになりました。詳細については「こちら」からご覧ください。 また情報コミュニケーション学科の学生が作成した「360°VR動画」も合わせて公開していますのでぜひ、ご覧ください。...

情報コミュニケーション学科
2022年3月30日読了時間: 1分


第60回卒業式のご案内
令和4年3月18日(金)に第60回卒業式を開催します。今年度は新型コロナの状況を鑑み、学内中継システムを使用して、会場を分散した形で開催します。詳細については「こちら」をご参照ください。なお学内での感染拡大防止と安全確保のため、保護者の皆様は実施会場への立ち入りはできません...

情報コミュニケーション学科
2022年3月10日読了時間: 1分


「SWITCH!芸文短大」のご案内
3月16日(水)の深夜24:54~24:59にTOSテレビ大分で、大学オリジナルテレビ番組「SWITCH!芸文短大」の放送があります。この回では情報コミュニケーション学科が取り上げられ、学科の活動内容などが紹介されます。もし宜しければご覧ください。...

情報コミュニケーション学科
2022年3月4日読了時間: 1分


サービスラーニング広報誌「Voice」 No.18が完成しました
サービスラーニングの広報誌である「Voice」第18号が発行されました。今年度は新型コロナウイルスの影響もありましたが、年間を通じて約50の活動に取り組み、大分県内の地域活性化、環境美化、観光促進、農村支援などを推進しました。...

情報コミュニケーション学科
2022年2月8日読了時間: 1分


卒業研究発表会(2日目)が開催されました
前日に引き続き、2月1日(火)に情報コミュニケーション学科の令和3年度「卒業研究発表会」が開催され、対面型とオンライン(Zoom)を併用する形で実施されました。2日目は、地域ビジネスコースの4研究室、心理スポーツコースの2研究室、合計6つの研究室が発表しました。...

情報コミュニケーション学科
2022年2月1日読了時間: 1分


卒業研究発表会(初日)が開催されました
2022年1月31日(月)に、大分県立芸術文化短期大学の大講義室において、情報コミュニケーション学科の令和3年度「卒業研究発表会」が開催されました。今年度も新型コロナウイルスの影響を鑑み、対面型とオンライン(Zoom)を併用する形での開催となりました。初日である31日は情報...

情報コミュニケーション学科
2022年1月31日読了時間: 1分


狩谷先生の最終講義が行われました
情報コミュニケーション学科の狩谷新教授が今年3月末に退職されます。これに伴い、2022年1月18日(火)3限に大講義室において「メディア・コミュニケーション」の最終講義が行われ、履修生を含め約100名が出席しました。 最後講義のタイトルは「発信者の心得」で、狩谷先生が実際に...

情報コミュニケーション学科
2022年1月18日読了時間: 1分


赤い羽根の共同募金応援プロジェクト2021の贈呈式を行いました
1月12日(水)に、大分県立芸術文化短期大学の大会議室において、2021年度の「赤い羽根の共同募金応援プロジェクト」に関する募金贈呈式が執り行われました。式典では冒頭、小手川大助学長から募金活動に参加した学生に対する感謝の言葉が述べられ、学生代表から今年度の募金、計130,...

情報コミュニケーション学科
2022年1月12日読了時間: 1分


別府のまち巡りと環境美化活動を実施しました
2021年11月14日(日)に、学生企画によるサービスラーニングとして、「別府のまち巡りと環境美化活動」を開催しました。この活動を実施するため、企画したグループは1か月前から別府市の観光や歴史、環境汚染の問題について図書館で書籍を借りて勉強し、探索ルートの検討、発表用資料の...

情報コミュニケーション学科
2021年11月14日読了時間: 1分


竹楽 in 芸文短大のご案内
2021年に大分県立芸術文化短期大学は創立60周年を迎えました。この記念事業として「竹楽 in 芸文短大」を2021年10月23日(土)に大学キャンパス内で実施します。 本学では、長年にわたって大分県竹田市で実施されている竹楽を、サービスラーニングを通じて支援してきましたが...

情報コミュニケーション学科
2021年10月1日読了時間: 1分


「芸文短大ラジオ 大人エスプレッソTIME」が始まります
創立60周年を記念して、10月2日(土)の12:30からFM大分で、本学のオリジナルラジオ番組「芸文短大(げいたん)ラジオ 大人エスプレッソTIME」の放送が始まります。芸文短大の教員を毎回ゲストに迎え、専門分野の研究や創作活動など旬なお話を提供するラジオ番組です。メインパ...

情報コミュニケーション学科
2021年10月1日読了時間: 1分


ハーモニーランド30周年記念グッズが販売されます
ハーモニーランドの30周年を記念して、本学学生が株式会社サンリオエンターテイメントとの共同企画でデザインしたがグッツが販売されることになりました。この取り組みは、情報コミュニケーション学科の野田准教授、美術科の西口准教授、国際総合学科の千賀講師が中心となり実施したプロジェク...

情報コミュニケーション学科
2021年10月1日読了時間: 1分


野田准教授の書籍が出版されました
情報コミュニケーション学科の野田准教授の著作が出版されました。概要はそれぞれ以下のようになっています。 1)野田佳邦 著(2021)『ちょさく犬が答える!SNS時代の著作権』価格 1,067 円、三恵社、ISBN:9784866933863。...

情報コミュニケーション学科
2021年9月6日読了時間: 1分


【情報更新】キャンドルナイトを開催します
新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、当初予定していた「七夕親子ワークショップ」の内容を以下のように縮小・変更することになりました。当日はキャンドルナイトを屋外で実施しますが、感染症対策(事前検温、マスク着用、アルコール消毒、密の回避)を十分に講じたうえでご参加いただきますよ...

情報コミュニケーション学科
2021年8月6日読了時間: 2分


2021年度の第1回オープンキャンパスが開催されました
7月22日(祝)に、第1回目となる情報コミュニケーション学科のオープンキャンパスが開催されました。今年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のためオンライン形式での開催となりました。 午後1時からは大学全体の説明会が行われ、続いて1時半から情報コミュニケーション...

情報コミュニケーション学科
2021年7月22日読了時間: 1分


令和2年度の卒業式を開催します
令和2年度の卒業式については、新型コロナウィルス感染症対策のため、学内中継システムを使用して会場を分散したうえで行うことにしました。詳細については「こちら」をご参照ください。

情報コミュニケーション学科
2021年2月16日読了時間: 1分


オープンキャンパスの内容をご覧いただけます
今年度に実施した情報コミュニケーション学科のオンライン型オープンキャンパスの内容を以下のページで公開しています。Youtubeにアップしておりますので、興味・関心のある方、またいま一度、ご覧になりたい方は、以下からご視聴ください。...

情報コミュニケーション学科
2020年12月5日読了時間: 1分


入試スケジュールおよび資料請求
情報コミュニケーション学科の推薦型選抜、一般選抜(A日程)、一般選抜(B日程)のスケジュールが公表されておりますので、出願をご希望・ご検討の方は「こちら」からご覧をいただきますようお願いいたします。また大学案内および学生募集要項についても資料請求ができます。詳細については「...

情報コミュニケーション学科
2020年10月23日読了時間: 1分


2020年度「赤い羽根の共同募金応援プロジェクト」がスタートしました
2020年10月1日に、赤い羽根の共同募金応援プロジェクトがスタートしました。このプロジェクトは、大分県共同募金会と大分県立芸術文化短期大学が共同で行うプロジェクトで、200円の募金に協力を頂いた方に、本学美術科の学生がデザインした「大学オリジナルボールペン」を、1本を差し...

情報コミュニケーション学科
2020年10月6日読了時間: 1分
bottom of page