top of page
Oita Prefectural College of Arts and Culture. Communication and Information Studies.
検索


三原海人さん(2年生)が大分合同新聞に紹介されました
情報コミュニケーション学科2年生の三原海人さん(藤原ゼミ)が、大分合同新聞の「GXエデュケーション」に紹介されました。4年制大学編入へ対策講座という特集のなかで取り上げられています。三原さんは来年4月から、大分大学経済学部に編入する予定になっています。記事の詳細については「...

情報コミュニケーション学科
2023年11月24日読了時間: 1分


映像制作研修を行いました(吉村ゼミ)
情報コミュニケーション学科(メディア研究・吉村ゼミ1年生)では、11月18日(土)にOAB大分朝日放送にて映像制作研修を行いました。 情報番組「れじゃぐる」の準備から生放送の本番、本番終了後の反省会までの一連の流れを見学し、放送終了後には学生の質問に番組担当のプロデューサー...

情報コミュニケーション学科
2023年11月22日読了時間: 2分


竹田市で竹楽の支援活動に取り組みました
11月18日(土)、19日(日)に、サービスラーニングの一環として、大分県竹田市で行われた「竹楽2023」に延べ60名の学生が参加しました。今年度は開催にあたり、竹灯篭の作成を10月15日(日)に支援し、本番に挑みました。両日ともに竹田市内に計2万本の竹灯篭が設置され、非常...

情報コミュニケーション学科
2023年11月20日読了時間: 1分


ゼミ研修旅行を行いました(野田ゼミ)
11月5日(日)~7日(火)にかけて、野田ゼミが大阪への研修旅行を実施しました。訪問先のユニバーサルスタジオジャパンでは、コンテンツを活用したテーマパークを体験することで、普段学んでいる著作権などの知的財産がエンタメビジネスにどのように結びついているかを考えました。...

情報コミュニケーション学科
2023年11月13日読了時間: 1分


卒業生を招聘した講座が開催されました
11月10日(金)のキャリアプラニングの授業で、各界で活躍する先輩方をお招きして、話をお聞きしました(担当:綾部誠准教授)。今回は、不動産業、自動車販売業、金融業で働く先輩方をお呼びし、就職活動の経験、仕事の内容、仕事のやりがいなどについて詳しく話をお伺いしました。...

情報コミュニケーション学科
2023年11月10日読了時間: 1分


ゼミ研修旅行を行いました(綾部ゼミ)
11月5日(日)から6日(月)にかけて綾部ゼミの研修旅行が、熊本県の熊本市、阿蘇市および大分県竹田市で行われました。熊本市では熊本城を訪問して、震災からの復旧状況や歴史について学び、且つインバウンド観光について理解しました(特にアジア地域)。...

情報コミュニケーション学科
2023年11月7日読了時間: 1分


佐野植物公園でワークショップを開催しました(2日目)
11月3日(祝)に続いて、4日(土)に、大分市にある佐野植物公園において「健やかや子どもを育てるためのワークショップ」の2日目を開催しました。朝から約450名を超える親子連れの方々にご来場を頂きました。両日で合計1,000名以上の方々に、様々なワークショップを楽しんで頂きま...

情報コミュニケーション学科
2023年11月4日読了時間: 1分


佐野植物公園でワークショップを開催しました(初日)
大分市にある佐野植物公園において11月3日(祝)に、サービスラーニングの一環として「健やかや子どもを育てるためのワークショップ」を開催しました(大分市と共同開催)。当日は朝から600名を超える親子連れの方々にご来場を頂きました。11月4日(土)も朝10:30から同イベントを...

情報コミュニケーション学科
2023年11月4日読了時間: 1分


ハロウィンイベントを開催しました
10月28日(土)に、大分市にある府内五番街商店街において、サービスラーニングの一環としてハロウィンイベントを開催しました。この活動は大分市府内五番街商店街組合と共同で実施したもので、延べ65名の学生が参加しました。準備には前期からとりかかり、何度も会議を積み重ね、今回の開...

情報コミュニケーション学科
2023年10月29日読了時間: 1分


TOYOTA SOCIAL FES 2023に参加しました
10月28日(土)に、 「TOYOTA SOCIAL FES 2023」が開催され、サービスラーニングの一環として参加しました。同イベントは、トヨタ自動車の社会貢献活動として全国の都道府県で開催されている参加型アクションプログラムです。今年度は昨年度に続き、磯崎海岸で環境に...

情報コミュニケーション学科
2023年10月29日読了時間: 1分


おおいた夢色音楽祭に参加しました
10月21日(土)、22日(日)に、大分市中心市街地において今年で16回目の開催となる「おおいた夢色音楽祭」が行われました。2日間で26会場に、全国各地から集まった約200組、650名のミュージシャンがジャズ、ロック、ポップスなど、様々なジャンルの演奏を繰り広げました。...

情報コミュニケーション学科
2023年10月24日読了時間: 1分


めじろんおおいた見守り隊が大分県安全・安心まちづくり奨励賞を受賞しました
10月19日に開催された安全・安心まちづくり県民大会において、情報コミュニケーション学科野田研究室で行っているサイバー防犯ボランティア「めじろんおおいた見守り隊」が表彰されました。 めじろんおおいた見守り隊は大分県警察サイバー犯罪対策課からの委嘱を受け、インターネット上の違...

情報コミュニケーション学科
2023年10月23日読了時間: 1分


芸短祭の2日目が開催されました
10月22日(日)に、大分県立芸術文化短期大学において芸短祭の2日目が開催されました。情報コミュニケーション学科からは、模擬店と物販の出店が行われました。またステージではダンス、演劇、カラオケなども披露されました。最後には吉本の芸人の皆様(トレンディエンジェルとおばたのお兄...

情報コミュニケーション学科
2023年10月22日読了時間: 1分


芸短祭初日が開催されました
10月21日(土)に、大分県立芸術文化短期大学において芸短祭が開催され、情報コミュニケーション学科のゼミ生らが、模擬店を出店しました。また物販ではアクセサリーやキャラクターグッズなどを販売しました。 明日も引き続き、芸短祭が開催されます。午前10時から午後5時までの開催にな...

情報コミュニケーション学科
2023年10月21日読了時間: 1分


FUNAIまちなかジャズ2023に参加しました
10月14日(土)に、大分県最大のジャズフェスである「FUNAIまちなかジャ2023」が大分市の中心市街地で開催されました。このイベントにサービスラーニングの一環として8名の学生が参加しました。 元々、このイベントは2015年に「府内5番街まちなかジャズ」として府内5番街商...

情報コミュニケーション学科
2023年10月16日読了時間: 1分


環境ワークショップを実施しました
10月14日(土)にサービスラーニングの一環として、「第10回ネットワンわくわくチャレンジカップU-8における環境ワークショップ活動」を行い、11名の学生が参加しました。このサッカー大会は、ソーシャルアクション・SDGs活動の一環として開催する、児童を対象としたサッカー大会...

情報コミュニケーション学科
2023年10月16日読了時間: 1分


竹灯篭作成支援・まちめぐり手形情報発信活動を実施しました
2023年10月15日(日)に、サービスラーニングの一環として竹田市において竹灯篭作成支援・たけた城下町まちめぐり手形情報発信活動を実施し、26名の学生が参加しました。竹田市では11月に大分の秋の一大風物詩となっている「竹楽」を開催していますが、今年度はその準備段階を支援す...

情報コミュニケーション学科
2023年10月15日読了時間: 1分


高校生向け「情報」用アニメ教材シリーズ制作のディスカッションを開始しました
10月11日(水)、情報コミュニケーション学科の野田研究室が、高校生向け「情報Ⅰ」アニメ教材制作プロジェクトのディスカッションを行いました。 本学は、一般財団法人三菱みらい育成財団より「デジタル教材づくり参加型教養教育プログラム~高校生向け「情報」用アニメ教材シリーズの制作...

情報コミュニケーション学科
2023年10月13日読了時間: 2分


テレビ大分(TOS)の取材を受けました
10月28(土)に、サービスラーニングの一環として大分市の府内五番街において開催される「ハロウィンイベント」について、テレビ大分(TOS)の取材を受けました。学生の代表らが、イベントの主旨、準備の状況等について説明を行いました。...

情報コミュニケーション学科
2023年10月12日読了時間: 1分


OITAサイクルフェス!!!2023に参加しました
9/30(土)~10/1(日)に開催されたOITAサイクルフェス!!!2023に、スタッフとして参加しました。1日目は「おおいたいこいの道クリテリウム」で駅前周辺の1kmコースを40周するレース、2日目は「おおいたアーバンクラシック」で大分スポーツ公園周辺の11.6kmコー...

情報コミュニケーション学科
2023年10月2日読了時間: 1分
bottom of page
